ちゅうしん

ちゅうしん
I
ちゅうしん【中心】
(1)まんなか。 中央。

「町の~」「市の~部」「先生を~に記念写真を撮る」

(2)物事が集中する所。 また, 物事の主要なところ・もの・人。

「政治・文化の~」「話題の~」「文人を~とする会」

(3)〔数〕(ア)円周上・球面上のすべての点から等しい距離にある点。 (イ)点対称図形の中心点。
(4)こころの内。 心中(シンチユウ)。

「~これを苦に病まぬ訳には行かなかつた/蒲団(花袋)」

(5)重心のこと。

「~をとる」「~を失ってたおれる」

II
ちゅうしん【中身】
身分・禄高などが中位であること。 また, その人。

「大身・~・小身によらず/甲陽軍鑑(品一二)」

III
ちゅうしん【中震】
震度 4 に当たる地震。 家屋の動揺が激しく, すわりの悪い花瓶などが倒れる。
IV
ちゅうしん【忠信】
真心を尽くし, 偽りのないこと。 忠と信。

「人能(ヨク)~ならば亦(マタ)善からずや/明六雑誌 12」

V
ちゅうしん【忠心】
忠義の心。
VI
ちゅうしん【忠臣】
(1)忠義な家来。 忠義な臣下。
逆臣
(2)准(ジユン)大臣の異名。
~は二君(ニクン)に事(ツカ)えず
〔史記(田単伝)〕
忠臣は, いったん主君を決めて仕えたら, 再び他の主君に仕えたりはしない。
~を孝子(コウシ)の門に求む
〔後漢書(韋彪伝)「求忠臣必於孝子之門」による〕
親に孝養を尽くしている者は必ず君主にも忠であるから, 忠臣を求めるならば孝子の家に求めるのがよい。
VII
ちゅうしん【柱心】
柱の中心。
VIII
ちゅうしん【注進】
(1)事件を記して急ぎ上申すること。
(2)事件を急いで目上の人に報告すること。

「御~に及ぶ」「其兄なる執事を取次とし早くも此事を~しけり/経国美談(竜渓)」

IX
ちゅうしん【衷心】
心の奥底。 まごころ。

「~から哀悼の意を表します」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”